ルール校正とルール推敲のカテゴリの追加方法

辞書の「ルール校正」と「ルール推敲」に、独自のカテゴリを追加して利用する方法を説明します。
※この記事では「ルール推敲」の画面で説明しています

辞書にカテゴリを追加する方法

手順1.

「辞書の編集」ページのルール推敲のタブから、カテゴリを管理をクリックします。

画像:カテゴリを追加
手順2.

カテゴリを追加するボタンをクリックします。

画像:カテゴリ管理
手順3.

任意のカテゴリ名を入力し、カラーを8色から選択します。

画像:カテゴリを追加する

ここで選択したカラーは、チェック画面のマーカー色に適用されます。

※「赤」を選択した場合、下記のようにマーカー色が「赤」になります。 画像:カテゴリを追加する
手順4.

追加完了すると以下の画面となり、カテゴリが追加されています。

画像:カテゴリ管理にカテゴリが追加された
画像:カテゴリが追加された
手順5.

次に、ルール推敲にルールを追加します。
カテゴリは、先ほど作成した「メディアAでの統一表記」を選択して登録します。

画像:ルールの追加
手順6.

文章チェック画面で登録したルールのキーワードを入力し、正しくチェックされるかを確認して完了です。

画像:チェックの確認

ページ上部に戻る