辞書のルール登録でキーワードが部分一致して誤判定になりませんか?
文賢では、「キーワード」が「推奨ワード」の部分一致になる場合でも、先に「推奨ワード」で照合することで、誤判定をしないようになっています。 推奨ワードと一致している場合はチェックしない例 以下の画像は、「サーバ」はチェックしていますが、「サーバー」はチェックしていません。 […]
文賢では、「キーワード」が「推奨ワード」の部分一致になる場合でも、先に「推奨ワード」で照合することで、誤判定をしないようになっています。 推奨ワードと一致している場合はチェックしない例 以下の画像は、「サーバ」はチェックしていますが、「サーバー」はチェックしていません。 […]
文賢の以下のデータは、CSV形式で一括インポート/エクスポートできます。 インポート機能は、社内やメディアで既に表記ルールが決まっている場合などにご活用いただけます。 インポートができるのはカスタム辞書の所有者のみとなっています。 エクスポートは所有者または辞書の編集権限 […]
2022年10月11日、以下の内容で文賢をアップデートいたしました。 ライセンス管理画面に一括操作機能を追加 校閲支援にチェック項目「ら抜き言葉(β版)」を追加 それぞれ詳しく紹介します。 ※新しい機能やUIが正しく表示されない場合は、ブラウザのキャッシュクリアをお試しく […]
2022年9月27日、以下の内容で文賢をアップデートいたしました。 カッコの閉じ忘れ指摘機能を追加 「まとめて無視」機能を追加 ハイライト下部に表示される番号の大きさを改善 「推奨ワード」を空でも登録できるように変更 それぞれ詳しく紹介します。 ※新しい機能やUIが正しく […]
辞書はオーナーとユーザーで作成できる数が異なり、デフォルトでは以下のとおりです。 オーナーが作成できる辞書数 ※オーナーのカスタム辞書はチームで共有して使うことを想定しています。 オーナーのカスタム辞書を4件以上作りたい場合、オーナー辞書拡張オプションの購入が必要となりま […]
オリジナルの文章表現を作成する際、文賢のシステムに用意されている以下のタグを4つまで自由につけることができます。(タグは必須ではなく、つけなくてもかまいません) このページでは、これら文章表現のタグを「インポート用のCSVファイル」にすばやくコピーするためのツールを用意し […]
2021年12月16日、デフォルト辞書のアドバイス内容をアップデートいたしました。 昨今の情勢に合わせ、アドバイスの項目名とともにコメント・補足コメントをブラッシュアップしております。(※作成済みの“ユーザー辞書”のアドバイスが勝手に更新されることはありません) なお、以 […]
2022年1月27日、カスタム辞書の校閲支援・推敲支援ルールに形態素チェック(β版)を導入しました。 形態素チェックをオンにすると、これまで部分一致で誤判定されてしまっていた単語や用語を、正しく判定できるようになります。以下のように、カスタム辞書の編集画面にて、「形態素( […]
カスタム辞書の「校閲支援」と「推敲支援」のチェック項目に、独自のカテゴリを追加して利用する方法を説明します。※この記事では「校閲支援」の画面で説明しています。 カスタム辞書にカテゴリ(チェック項目)を追加する方法 手順1. 「辞書の編集」ページの校閲支援または推敲支援のタ […]
カスタム辞書に登録済みのルールやアドバイスは、以下の項目ごとに一括で削除することが可能です。 一括で削除される内容は以下の通りです。 文章表現・・・すべてのフレーズ 校閲支援・・・すべてのルールとカテゴリ 推敲支援・・・すべてのルールとカテゴリ アドバイス・・・すべてのア […]