Chrome拡張機能『【文賢】文章の校閲・推敲支援ツール』のインストール方法と使い方
この記事では「【文賢】文章の校閲・推敲支援ツール」の使い方を説明しています。 「Gmail™ 誤送信チェッカー with 文賢」の使い方はこちらの記事をご確認ください。
【4/20更新】 既知の不具合情報
Chrome拡張機能【文賢】不具合のお知らせ
Chrome拡張機能【文賢】不具合のお知らせ
拡張機能のインストール方法
下記、Chromeウェブストアにアクセスし、「Chromeに追加」をクリックすればインストール完了です。
【文賢】文章の校閲・推敲支援ツール – Chrome ウェブストア

拡張機能の使い方
1. 右クリックから「文賢に送る」
ブラウザ上の文章をドラッグし右クリックして文賢に送る(◯◯文字※)
を選択すれば、校閲支援の画面に文章が送られます。
※ドラッグしている文字数がカウントされます。
なお、文賢側の文字数カウントの設定(改行や半角/全角スペースを含むかどうか)と、拡張機能でカウントされる文字数は連動していません。
なお、文賢側の文字数カウントの設定(改行や半角/全角スペースを含むかどうか)と、拡張機能でカウントされる文字数は連動していません。

2. アドレスバー横に文賢アイコンを表示・クリックして「文賢に送る」
※2022年4月20日時点で、こちらの「アドレスバー横の文賢アイコンを表示・クリックして文賢に送る」機能が動作しておりません。
原因調査および対応中につき、今しばらくお待ちいただければ幸いです。
原因調査および対応中につき、今しばらくお待ちいただければ幸いです。
GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートなどを使用していて、右クリックメニューに「文賢に送る」が表示されない場合は、アドレスバー横のアイコンをクリックして文賢に送ります。
ステップ1.
拡張機能のアイコンを押下し、ピン留めアイコンをクリックして、アドレスバー横に文賢のアイコンを表示します。

ステップ2.
Googleドキュメント内の文章を選択した状態で、アドレスバー横の文賢アイコンをクリックすれば、校閲支援の画面に文章が送られます。

この記事は役に立ちましたか?
「いいえ」を押すと、ご意見フォームが表示されます
ご回答ありがとうございます。
申し訳ありません。
よろしければ、役に立たなかった点を教えていただけませんか?