AIアシスト(ボタン・プロンプト)の登録例

AIアシストでは、独自のプロンプトを、1つの辞書につき最大100件まで登録できます。
よく使うチェック内容を登録しておくことで、作業の効率化や、チームでのルール統一に役立ちます。

具体的なプロンプトのイメージを掴んでいただけるよう、この記事では3つの登録例をご紹介。
いずれもシンプルな構成で、そのままでも活用いただけるプロンプトになっています。

ボタン・プロンプトの登録例

英語を日本語に翻訳する

英文メールや資料を、丁寧で自然な日本語に翻訳したい時に利用できます。

  • ボタン名
    日本語に翻訳
  • プロンプト
    入力された英文を、日本語として自然で読みやすく、文脈に合った形で翻訳してください。
    直訳ではなく、意味やニュアンスが正確に伝わるよう意識してください。
    英語特有の専門用語や言い回しがある場合は、適切な日本語表現に置き換えてください。

出力結果の例

「です・ます調」に統一する

常体(だ・である調)を、敬体(です・ます調)に整えたいときに使えます。
敬語の不自然さや語尾のばらつきを防ぎ、文章の読みやすさを高めます。

  • ボタン名
    です・ます調に統一
  • プロンプト
    入力された文章を、丁寧な「です・ます調」に統一してください。
    同じ語尾が続かないよう配慮し、文末に違和感が出ないよう自然に整えてください。
    元文のトーンや文脈は変えないよう注意してください。

出力結果の例

広告用の短いメッセージ文を作成する

検索連動型広告で、端的で訴求力のある見出しや広告分を作成したいときに便利です。
クリックされやすい構成や言い回しを提案してくれます。

  • ボタン名
    広告用文章を作成
  • プロンプト
    入力されたキーワードをもとに、検索連動型広告向けの広告文を作成してください。
    見出し(30文字以内×3)と説明文(90文字以内×2)を、日本語で自然かつ魅力的に仕上げてください。
    訴求ポイントは、文章作成支援ツール『文賢』の「AIアシスト機能」です。
    クリックされやすい言い回しを意識してください。

出力結果例


紹介した例を参考に、ぜひご自身の業務や用途に合ったボタンを作ってみてください。
AIアシストの追加方法についてはこちらをご確認ください。


ページ上部に戻る